シュミ族の村を歩きまわり、いろいろな話を聞く。
シュミ族の収入源は地下資源の採掘らしく
採掘の深度が広く深くなるにつれ、それでは生活の拠点も地下に移したほうがよくねえかと思ったのだそうだ。
その深さ、実に323メートル。
うその538という言葉を聞いたことがある。
人間はうそをつくときには、なぜか3,5,8の数字を多用してしまうのだという。
それをとっさに思い出したくらいにうそ臭い数字、323m。
いや、ありえないだろう。
だって、サンシャイン60ですら240mですよ。
それよりも深いだけ地面を掘り(つまり土を地上に運び上げ)
そこに(おそらく可動式の)居住スペースを這わせるなんて、魔女がなんだハインがなんだという偉業である。
アデルを宇宙に封印するのと同じくらい、このプリミティブな世界観から逸脱している偉業である。
いかにも何も考えずにつけました、っていう数字っぽくて萎える。
32.3メートルならわかるし、普通にスゲーって思えるんだけどな。


シュミ族は基本的に人間を嫌っているそうなのだが
一人だけ、人間を嫌っていないシュミ族がいた。
彼は外の世界にて『ツクリテ』という人間に出会い感銘を受けたのだそうだ。
ツクリテ。知らない。
まあ、どこかにいるのだろう。もしかしたら、F.H.でノーグの変身後の姿をワクワクしていたカカロット
ツクリテという名前なのかもしれない。
それにしてもシュミ族は人間を嫌っているらしいのだが
この村には人間を嫌っていないムンバもたくさんいる。
のんびりしているから労働力として飼いならしているわけでもなさそうだが、どういう関係なのか。


建物のひとつでラグナに似た像を発見した。
「この像の方をご存知ですか?」
像の製作者が驚いた。こんな場所に人間の客人は少ないだろうが、その数少ない客人がほかの客人を知っているのだから
そりゃ驚くだろうか。
「これはラグナ・レウァールという人の像です」
話によると、おそらく『魔女の騎士』の撮影後に崖から足を滑らせて落ちて、シュミ族の村で介抱されたようだ。
ラグナはほんとうに崖から落ちるのが好きだな。
彼の話は続く。
シュミ族は確かにある時期になると変身するらしい。
長老になるものはその姿のままでい続けるが
その他の者は心を反映した姿になり、大部分は燃え盛る創作熱を赤い髪に反映させたムンバになるという。
そうか。
どうりでムンバたちは我が物顔でくつろいでいると思った。ご隠居だったのか。
しかし外の世界で奴隷労働力としてのムンバが結構流通している。
すくなくともエスタとガルバディアという大国で使用されている。
これはどういうことだろう。
ムンバ自体に繁殖力があるか、シュミ族の姿の時にはなかった放浪癖がそなわるというのが一番ありそうな回答だが
もしかしたら定期的な姥捨ての風習があるのかもしれない。


それにしても、ノーグは大人になって村を出てシドと出会い、それから12年経っている。
シュミ族のいう「ある時期」がそれより長いのか
それともノーグは創作熱がなかったからムンバにならなかったのだろうか。
とにかくムンバにならなくてよかったよ。
あんな奴でもボスはボス。責任者は責任者。
ある日わるだくみをしに行ったガーデン教師が見たものは、真っ赤な性悪そうな「ムンバームンバムンバムンバー!」だったりしたら
ガーデンは早期に経営破綻していたはずだ。
何しろ緊急時になって最終的には道が分かたれたとはいえ
ガーデンのあの浪費はノーグの商才で成り立っていたのだから。
ヒャダルコぽろりとムンバのことを「ケモノ」と言ってしまったら
ムンバに対する愛に火がついてしまった。
早々にヒャダルコは逃げ出すことにする。
 

重苦しい沈黙に包まれたデリングシティをあとにして、次に向かうのはもうひとつの観光地であるシュミ族の村だ。
今のところシュミ族についてわかっていることは三つだけで

  1. バラム・ガーデンのマスターであるノーグはシュミ族である。
  2. ノーグはシュミ族の中では珍しい存在である。
  3. シュミ族は年を経ると変身し、それを考えるとワクワクするカカロットみたいな奴がF.H.にいる。

ともあれどこだったかしら、確かトラビアだったわねと地図を眺めると
地図上で地点をさしてボタンを押せば自動操縦でそこに向かってくれることを知った。
こりゃあ、便利じゃないか。
FF8の真の飛空挺であるラグナロクは、宇宙に行ったりするすごい性能だけれども
飛行時の快適さはFF1とは比べ物にならないのだ。
せめて自動操縦くらいあってほしいね。


そうしてつれてこられたシュミ族の村は
雪の中、巨大なくぼみに建てられた光るドームのようだった。
ああ、これがラグナが魔女の騎士の映画に出演したあとで
山を登っているときに見かけた輝く建物だろうか。
ラグナ様ページのコーナーには、シュミ族の村に来た記述はあっただろうか。
ともあれ近くでラグナロクを降り
ドームへと近づいた。
この寒冷の地には珍しく輝いているそのドームは
もしかしたら、巨大なビニールハウスのように地熱を蓄えるためのものだろうか。
驚いたことに入り口は自動ドアだった。
見たところ周囲に発電施設はないのに
よくそんな無駄な電気を使えるものだ。
もしかしたらF.H.を通じてエスタの技術供与がなされているのかもしれない。
ドーム中央にはエレベーターがあり、座ると地下に連れて行かれた。
なんだかとてもウェルカムな雰囲気だな。
村を出たノーグが変わり者だったというし、ドームという閉鎖型の建物にすんでいるところからし
排他的な性格の種族かとなんとなく想像していたのだが。


連れて行かれた地下は、地下だというのに陽光がさんさんと降り注いでいた。
おそらく光ファイバー技術の応用で陽光を取り込んでいるのだろう。
そこには緑があり、水の流れがあり、小鳥のさえずりが聞こえる。
これだけの技術力があるのならば、夏でも雪に閉ざされたトラビア北部に住むのもわかろうというものだ。
こんな宝の山のような集落がたとえばガルバディア国内にあったら、確実に接収されているだろう。
そして、雪という天然の防壁を何とか乗り越えてたどり着いた旅人は
やさしく出迎えるくらいの良識はある民族なのだろう。
ノーグがスタンダードじゃないのだ。それは肝に銘じておかないと。
 

現在のカテゴリは『パルプンテ奪回』です。しかし先日「……パルプンテって誰だろう?」と思いました。
あー、そうか。人に嫌われ憎まれることを恐れるが故の暴走なつきネコとしていたパルプンテ
こともあろうに自分が憎悪の象徴である魔女になってしまったことを知り
本格的に、しかも好きな人たちから嫌われるよりはと自らを封印することに同意したのでした。
しかし嫌われたくない『好きな人たち』であるヒャダルコたちは
自分たちは、決してパルプンテを見捨てないことを知っている。
見捨てないと思っている。坊やだからね。
だから、世界をすべて敵に回してでもパルプンテを取り戻そうとしているのでした。
いい話じゃないか。
すぐに迎えに行くべきだったな。
今になってみると、なんだかパルプンテ奪回という言葉にも違和感があるのです。
なぜなら、とあるところでとある敵に出会い戦いまくっているうちに
なんとゼル、キスティス、ヒャダルコのレベルが80を越えてしまいました。
これからアーヴァインとセルフィも同じくらいにまでなる予定です。
一方でパルプンテのレベルは16。
これは仲間というよりは
ゾーマの城に向かう直前、ふと気まぐれで立ち寄ったルイーダの酒場で見つけた、序盤にものめずらしくて作った女遊び人』
のような位置づけです。
パルプンテがいなくても、多分サイファーもアデルもアルティミシアもハインも倒せるんじゃねえか」
『力+**%』をつけることなしに力の値が250に達してしまった格闘バカが言います。
「そうよね。私たちだけでアルティミシアを倒して、その後ゆっくりパルプンテを迎えに来ればどうかしら」
どんな巨大な竜でも一にらみで異次元に叩き込む女教師が言います。
ヒャダルコだけは、一刻も早く想いびとと邂逅したいのですが
これで姫と従者も彼らのような力を身につけたときに
妙に物分りがよくなってしまったリーダーは自分の恋をつらぬけるのか。
いろいろな意味でパルプンテが心配な展開になってきました。
 

しかし、ガルバディア軍の所業を実際にしたわけではない市民たちは案外と醒めている。
「悪い夢を見ていたみたい。だれかが何とかしてくれるだろうって
 そんな心の隙間を突かれたのよね。だから魔女なのよ」
自分を落ち着いて振り返り、あれが心の隙間だったと冷静に反省しているものもいれば
「軍の動きがあわただしくて不安になる。いよいよ世界を敵にまわした全面戦争なのか?」
軍の動きに同調はしていないし
「あたらしく指導者になったサイファーが何か大きなことをたくらんでる
 イデアとは違う、もっと大きな悪と組んでこの星に何かをしようと……」
姿を表すことのできないアルティミシアだったが、サイファーとその軍の行動から
なんとなく悪い予感を感じ取っている人間もいる。
ルナティック・パンドラなどという、バカ殿がほしがるようなものを掘り出したことは
兵士から一般人に伝わっているのか。
あるいは、侵攻などがいよいよ苛烈になっているのか。
とにかく、自暴自棄めいた危険な風潮になっている軍部と
冷ややかにそれを見つめる市民の対比が面白い。
「毎日のようにサイファーさまにラブレターを送っているわ。この思い、届くかしら」
たまにはこんなのもいる。


ついでにカーウェイ大佐に話を聞きにいった。
パルプンテのこと、頼むよ」
辣腕のお父さんも、娘のことはお手上げになってしまったらしい。
パルプンテの過去の述懐によれば
お母さんは生きていたころはいつも抱きしめてくれて
カーウェイ大佐も、やさしかったころはいつもひっついていたそうだ。
カーウェイ大佐が娘と距離を置くようになった時期はわからない。
でも、ジュリアが事故でなくなったことも関係しているだろう。
ジュリアという癒されどころ、弱者の視点を教えてくれる相手がいなくなったカーウェイは
これまた、自分たちが蓄えた力をそのままエスタに投影しておびえ始めたデリングと一緒に
猜疑心と悪意のインフレスパイラルに突入する。
それらの日々は、パルプンテを立派なバカに育て上げたが
カーウェイからも、娘にぶつかるという勇気と自信を奪ってしまったのだ。
それもこれも、諸悪の根源はエスタじゃないか。
アデルが引き起こした魔女戦争を、アデルを倒すことでケリをつけた。
反アデルの急先鋒である実行犯が大統領になった。
各国に対して平和共存のアピールをする最高のお膳立てであり、タイミングであったはずだ。
それなのにエスタがしたことは
アデルを宇宙ですべてから遮断するために電波障害を起こし
それだけならまだしも自国の情報を完全に閉ざすという極端な鎖国に走った。
エスタが平和路線を打ち出して、ガルバディアと(不平等でもいいから)きちんと修好を保っておけば
今日のこの日はなかったんじゃないか?
もちろん、エスタ人はそういう気風の民族で
大統領もそうだったか、大統領はエスタにおける対アデルの切り札だからあまり反対できなかったのだろう。


「今度の軍指揮官? まあ、お手並み拝見だね……フン」
カーウェイ大佐のもとには再起の機会は与えられなかったらしい。
そりゃそうだ。
魔女の登場を危機とみなし、戦友であるデリングがまだ存命だったときですら
カーウェイは魔女を殺すために動いていた。
その彼からすれば、どうしても表情に
「ほら、魔女はよくないって言ったじゃん」
という態度が現れてしまうだろう。
それは若い指揮官たちにはけむったいのだ。
過去の人デリングと同世代の古い英雄は
教科書の中だけにいてほしい。
そう思う気持ちはわかる。
「いまいましいことだよ」
そう吐き捨てて、しかしカーウェイは何もする気はないようだった。
じゃあ、シュミ族の村に向かおうか。
もう行った後だけど、アップは明日にでも。

さて、鉄パイプも何本か集まったので眼下に静まりかえるデリングシティを訪れる。
すでにサイファーが軍を掌握し、ルナティック・パンドラを掘り出したことはわかっている。
問題なのは、どのような力の見せ方をしてサイファーが実験を握ったかだ。
魔女イデアの時は、イデアへの恐怖とイデアからサイファーへの(よくできた道具への)信頼によって
軍はしぶしぶ従っていた、という見方もできた。
しかし今度は、アルティミシアは表に姿を出していない。
サイファーは自分の力と魅力だけでガルバディア一国を手に入れたのだ。
もと同窓生でありもと教え子であり、何より幼馴染であるヒャダルコたちにしてみたら
気になるところである。
でも、実際のところは「しゃあねえ」と重い腰を上げたカーウェイ大佐が実験を握り
サイファーに「パルプンテを救いたかったらルナティック・パンドラらしいぞ」とだまされたあたりじゃないだろうかと思う。


デリングシティは相変わらず兵士による戒厳下におかれていた。
そして、形だけ戒厳体制でも話しかけるとのんきに会話してくれるゆるさも変わらない。
いろいろな話を教えてくれた。
イデアなきあと、この国の指導者はサイファー・アルマシーだ」
「ガルバディア軍は全権をサイファーに託したんだ。若き騎士にな」
「今度の魔女アルティミシアは、騎士サイファー・アルマシーとあたらしい契約をかわしたそうだぜ」
「魔女アルティミシアがバックにつけばハイテク都市エスタにも勝てるさ。魔女戦争の再来だ!」
……あー、わかったよ。
サイファーがどうやってこの国を手中に収めたのか。
魔女アデルにひきずられ、引き起こしてしまった大戦争
いまだ17年前の魔女戦争の記憶も新しいこの国、特にその当事者国であったガルバディア軍にとっては
直視したくない現実だったのだ。
ああ、調子に乗ってなんだかひどいことをしてしまったんじゃないのか、俺たちは。
どうする? いまさらゴメンナサイでいろんな国は許してくれるのか?
特に、バラム・ガーデン。
われらがガルバディア・ガーデンのプロ兵士たちをなぎ倒し
こともあろうに御伽噺の存在だった魔女をなぎ倒したSeeDたちは
危うく学園をクレーターにするところだったガルバディアを許さないだろう。
SeeDは各国に散らばっているし、それを言うなら見事クレーターにしたトラビアの卒業生たちもいる。
考えてみれば、デリング−カーウェイ体制の時も俺たち結構いろいろやってるよな。
そういう鬱憤が爆発したとき、誰がそれを背に負うんだ。
俺か。お前か。


そこに颯爽と登場したのは、魔女の騎士だったフケ顔の18歳である。
あまりの大事に呆然としているガルバディア国民にとって、フケ顔とはいえ美男子で、自信にあふれ
SeeDの学校の関係者でもあり(試験が好きだったことなどは、おそらく国民には知らされない)
生身の人間としてならそのあたりの兵士じゃ相手にもならないだろう。
ガルバディア・ガーデンもつんでれ師匠を捕らえていたように
師匠たちの導入に目を向けてきたところだろうが
師匠の活用について、サイファーには一日の長がある。
客観的に、サイファーはガルバディア軍でもっとも強い男のはずだ。
さらに、魔女イデアに信頼された男が、新しい魔女の存在を語っている。
サイファーは魔女の巫女となり、『魔女が引き起こした窮地に困っていた国民』たちは
「毒を食らわば皿までよ」の気持ちになっているに違いない。
もともと、デリングという優秀な男が17年間もリーダーシップを振るってきた国だから
この場で指導力を発揮できるような穏健派の政治家はいないはずである。
サイファーが声を出しさえすれば、力が転がり込んでくる仕組みになっていたのだ。
普通の神経なら、イデアに見捨てられたところで恥ずかしくて声など上げられないものだが
サイファーはああいう人だし、新しい魔女のお墨付きも得ている。
新指導者サイファーという笑えないジョークもいざ説明されてみると納得のいくものだった。
納得がいかないのはサイファーの人徳だろう。

ポケステのぽちとの付き合い方がわかりましたよ。
ぽちはダチョウのくせしてすぐスネて
二日かけて一つも拾ってこない、ということがよくあったのですが。
やっぱり問題を解く鍵は愛情でした。
自分が見てやれる間は、イベントが起きたら待機する状態にしておく。
そして面倒でも戦いの指揮をとってやる。
そうすると、ぽちの機嫌もよくなって
前回はなんと26個ものBランクアイテムを持ってきてくれました。
それもそうそうたるものぞろいでして
リボン……師匠に特技『リボン』を覚えさせる。なんと、すべての特殊効果を防ぐ。
モルボルの触手……説明不要。モルボルを倒せない以上こうやって手に入れるしか。
各種ステータスアップ薬……まあ、1あがったから目覚しく変わるわけではないけど。
英雄の薬……無敵になるらしい。
特にリボンはすごかった。あと2個拾ってきたらモルボルに戦いを挑みにいこうと思う。
 

さ、戦いも満喫できたので
デリングシティに行ってみよう。
そう思って舳先を一路ガルバディアへと向ける。
走っているうちに、ふと高台が目に留まった。
これまではここに着地することはできなかった。
森の中ですごいモンスターがでるように、高台の上も意外なものがでるのかしら。
さっそく着陸し、うろつきまわってみると
なんと。
なんと。
夢にまで見た『鉄パイプ』製造機であるウェンディゴが現れました。
ざくーざくー。
レベルアップしてざくーざくー。
何回か殺してみたものの『鉄球』しか出さない。
あれ? ウェンディゴが鉄パイプを落とすって、SeeD試験にあったような気がするのだが。
そう疑問に思い『ぶんどる』をつけてみたら
やった! 鉄パイプを分捕りました。
これでソロモン師匠が呼び出せるよ。
まあ、あとはモルボルの触手がいるんだけどさ。
それはぽちがなんとかしてくれるだろう。


その後も、空とぶトカゲにレベルアップを使用して『風車』を奪い取って
トルネドを集めてみたり
いろいろしているうちに時間がやってきた。
デリングシティは眼下にあるんだけどな。
あそこまでの道のりがまだ遠そうだ。
だって鉄パイプ2本しかないし
トルネドもあと2人0の奴がいる。
パルプンテ奪回はこれまでになく長いエントリーになりそうだ。